ありたい自分の実現を応援するメンタルトレーニング

本気で自分を変えたい「自分を生きる」ためのマンツーマンメンタルトレーニング「パーソナルミッション」

 

TOP

 

「自分を生きる」ためのカウンセリング
― 傷ついた過去を癒し、人生の流れを変える ―

 

私がマンツーマンでサポートする
パーソナルミッションに参加してみませんか?

 

こんなお悩みありませんか?

 

親との関係が、今も心に引っかかっている

家族の中で「いい子」「役割」を演じてきた

頑張っても、なぜか空しさが残る

人と距離がうまく取れない

職場の人間関係で、同じパターンを繰り返してしまう

自分のことを「ダメだ」と思ってしまう瞬間がある

やりたいことをやっているはずなのに、どこか満たされない

「やらなきゃ」という気持ちばかりで、心が追いつかない

自分で選んできたはずなのに、どこか他人の人生を生きているように感じる

評価されたいのに、誰かに見られると本音が言えなくなる

がんばりたいのに、気持ちが空回りしてしまう

このままでいいのか不安、でも立ち止まって考えるのがこわい

 

どれかひとつでも当てはまったら、あなたの心の奥に、「まだ終わっていない課題」があるのかもしれません。

人生には「成長のサイクル=ライフサイクル」があります。

その中で、あなたがこれまで「やり残してきた課題」を一緒に見つけ、いま、ここからやり直していくための実践的なサポートをします。

「過去を癒す」だけではなく、「これからどう生きたいか」まで、見通せるように。

 

そろそろ、「いい子」を卒業しませんか?

 

あなたは、小さい頃からずっと「いい子」でいようと頑張ってきませんでしたか?

親に迷惑をかけないように。

家の空気を悪くしないように。

弟や妹の面倒を見て、我慢して。

親の愚痴を聞く「小さなカウンセラー」になって。

本当は寂しくて、誰かに甘えたかったのに。

 

――それでもずっと、「いい子」をやめられなかった。

 

それは、あなたのせいではありません。

 

あなたの家庭は、もしかすると「機能不全家族」と呼ばれる状態だったのかもしれません。

親が感情的だったり、過干渉だったり、逆に無関心だったり。

あなたが「子どもらしく」いられる空間がなかった。

自分の気持ちを出したら、否定されたり、傷つけられたりしてきた。

だから、自分の感情を押し殺して、人に合わせてきた――。

 

そうした環境の中で育った人は、大人になっても人間関係で生きづらさを感じやすくなります。

 

たとえば……

 

「本当の自分」を出すのが怖くて、人と距離ができてしまう

自分の感情がわからない

恋愛やパートナーシップで「ダメな相手」ばかり選んでしまう

頼まれると断れず、疲弊する

いつも誰かの期待に応えようとしてしまう

「自分には価値がない」と感じてしまう

 

これらはすべて、「あなたの性格」ではなく、これまでの環境で身につけてきた「サバイバルの知恵」です。

 

あなたが間違っていたわけではない。

でも、そのままだと、これからの人生もずっと「いい子」のまま、生きたい自分を見失ってしまいます。

 

パーソナルミッションでは、こうした背景をもつ方――

いわゆる「アダルトチルドレン」や、「愛着の傷つき」を抱えた方のサポートを得意としています。

 

心の深いところから、「自分を生きる」土台を整えていく。

「気づき」から「変化」へと繋がるカウンセリングを大切にしています。

 

自分を整えたい。
だけど「整える」って、どういうこと?

 

最近よく聞くようになった「自分を整える」という言葉。

だけど実際には、

「そもそも何が整っていないのか分からない」

「頑張っても、なんだかピンとこない」

そんな感覚を持っている方も少なくないはずです。

 

私自身も、そうでした。

 

仕事もプライベートも充実しているように見えるのに、なぜか、いつも何かが物足りない。「やりがいがある」と思っていたはずなのに、ふとした瞬間に虚しさがやってくる。

そんな日々を過ごしながら、何が正解か分からずにもがいていた時、ようやく気づいたんです。

 

自分のことを、実はぜんぜん分かっていなかったんだ、って。

 

自分をちゃんと知るって、どういうこと?

 

「自分を知る」と言うと、タイプ別性格診断や価値観ワーク、強み(得意)・弱み(不得意)の棚卸し・占い……

そんなイメージを持つ方も多いかもしれません。いわゆる「自己分析」です。

 

もちろん、それらもヒントにはなります。

けれど、頭で整理した情報だけでは、なぜかしっくりこないことがあるんです。

 

むしろ、知れば知るほど混乱する。

「分かってるはずなのに、うまくいかない」

そんな違和感を抱えてしまうことも。

 

 

私たちが本当に向き合いたいのは、

“考えたことのある自分”ではなく、

“まだ言葉になっていない自分”なのかもしれません。

 

 

「整える」ことは、「感じること」から始まる。

 

本当の意味で自分を整えるには、思考よりも先に、“感情”や“感覚”に耳をすませることが大切です。

「何を感じているのか」

「どこで感じているのか」

「それはどんな感じなのか」

「いつからそれを感じてるのか」

そこには、無意識のクセや、過去の体験、思い込みが隠れています。

 

感じていることにメタ的に向き合っていくと、少しずつ、自分の本音が見えてきます。

そして、その本音こそが、これからの選択や、心の軸をつくるヒントになるのです。

 

 

パーソナルミッションで目指すのは、
「わかる」より、「ほどける」感覚。

 

このマンツーマンのセッション「パーソナルミッション」では、「なぜだろう?」と繰り返してきた思考のループを、そっと“ほどいていく”ことを大切にしています。

 

何かが急に変わるわけではないかもしれません。

でも、

なんだか呼吸がしやすくなる
ずっと握りしめていたものを、少し手放せる
同じ出来事を、前とは違う角度から見られる

 

そんな小さな変化の積み重ねが、気づいたら「選べる私」「自信を持って決められる私」「前に進んでいる私」「私でいいと思える私」に近づいている——

気づいたら「現実世界」が変わっている——

そんなプロセスを一緒にたどっていきたいと思っています。

 

 

「生きづらさ」には、
職場や働き方にもつながる根っこがある。

 

家族関係や愛着の問題は、職場での人間関係やキャリア選択にも、じわじわと影を落とします。

私はこれまで、企業や自治体で研修講師として、数多くの社会人と向き合ってきました。

 

だからこそ、ただ過去を癒すだけでなく、「今の働き方にどう影響しているか」までを見通し、現実的な行動へとつなげるサポートができます。

 

「人間関係の距離感がつかめない」

「上司の言葉に過剰に反応してしまう」

「部下からなめられているように感じる」

「頑張っているのに、評価されないと感じる」

「結果を出せない自分には価値がないと感じる」

 

こうしたお悩みも、実は「幼少期の経験」や「愛着のパターン」が関係していることが少なくありません。

ネガティブな気持ちを抑圧していると、その気持ちを身近な人に投影し、自作自演で悩ましい現実を創り出してしまうのです。

 

こんな方におすすめです

 

毒親や家族との関係に悩んでいる

アダルトチルドレンや愛着の問題を感じている

人に頼れず、ひとりで抱えがち

自分の人生、このままでいいのか不安

カウンセリングを受けたことがあるけど、変化がなかった

働き方やキャリアについても一緒に整理したい

「わかっているのに、動けない」が口ぐせになっている

人の期待や周囲の空気を優先して、自分の気持ちが後回しになりがち

キャリアや人間関係にモヤモヤがあるけれど、何をどうしたらいいのかがはっきりしない

同じ問題を繰り返さないよう“感覚”で、自分と向き合ってみたい

本音で話せる場所、安心して感じられる時間がほしい

 

パーソナルミッションで大切にしているのは、「人生のどこで、何が未消化のまま残っているのか?」を、ライフサイクル論をベースに明確にすること。そして、未完了の感情や体験を整理し、次のステージに進むための内的準備を整えることです。

 

毒親や機能不全家族のもとで育ち、アダルトチルドレンとして「自分の気持ちがわからない」「人に合わせすぎて疲れる」「いつも見下されていると感じる」といった課題を抱えている方も多いでしょう。

 

そこに「愛着」「ライフサイクル」の視点を重ね、根本からの回復と再構築を目指します。

 

◆ ご相談者さまの声

 

🌱 自分の“生きづらさ”の正体が、ようやく言葉になった気がします
佐藤 真紀さん(仮名・30代/事務職)
相談テーマ:毒親・アダルトチルドレン・恋愛依存

小さい頃から「私は迷惑なんだ」と思いながら生きてきました。
親との関係も、恋愛も、うまくいかない理由がわからず苦しくて…。でもカウンセリングで話すうちに、「それ、あなたが悪いんじゃないよ」と初めて言ってもらえたんです。
過去のパターンや愛着スタイル、やり残した人生の課題まで見つめ直すプロセスは、大変だったけれど、自分の人生を“取り戻す”感覚がありました。
今は、穏やかに人と関われるようになってきています。

 

💼 人生相談だけじゃない。だから信頼できた
中川 翔太さん(仮名・40代/IT企業マネージャー)
相談テーマ:職場での孤独感・自己否定・チーム運営の悩み

一見順調に見える仕事。でも本当は、毎日が虚しくて…心の奥にずっとモヤがかかっていました。
話を聞いてもらうだけでなく、「人生のどの時期に、どんな課題が棚上げされてきたのか」を一緒に整理してもらえたことが、大きな気づきでした。
また、ビジネスの現場を知っているカウンセラーさんだからこそ、職場でのコミュニケーションやリーダーとしての在り方についてもリアルに相談できました。今では部下との関係性もかなり変わってきています。

 

💡 “私の本音”がわかるようになると、人付き合いが楽になった
高橋 優子さん(仮名・50代/パート・子育て卒業間近)
相談テーマ:夫婦関係・愛着不安・子離れの寂しさ

長年「いい妻・いい母」であろうと頑張ってきたけれど、気づけば自分の気持ちを見失っていました。
「誰の人生を生きてるの?」という問いかけから始まり、少しずつ自分の本音や感情にアクセスできるようになってきたことが、とても大きかったです。
家族との関係も変わってきました。今は、自分の人生を“これからどうしたいか”を考えられるようになっています。

 

🌪 「自分を許す」ことが、こんなに涙が出るほど難しいなんて
伊藤 理人さん(仮名・20代/大学院生)
相談テーマ:機能不全家庭・自己肯定感の欠如・生きる目的

頭では「親のせいにしても仕方ない」と思っていたけれど、
本当は、ずっと心のどこかで「なんであんな家に生まれたんだろう」と思っていました。
話しているうちに、ちゃんと怒っていいこと、自分を守るために感情を抑えてきたこと、それがどれほど健気だったかを教えてもらって…
最後には「自分が生きてていい」と思えるようになっていました。涙が止まらなかった。
就活でも、ようやく“自分として話す”ことができるようになりました。

 

🌸「もっと早く出会いたかった!」が、正直な気持ちです
小林 志保さん(仮名・60代/主婦)
相談テーマ:空の巣症候群・長年の夫婦間のわだかまり・自立

子育てが終わり、夫と2人きりの生活になったとき、
「あれ?これから何を楽しみに生きていけばいいの?」と、ぽっかり穴が開いたようになりました。
話を聞いてもらううちに、
「本当は昔から“寂しい”と思っていたのかもしれない」
「“ちゃんとした妻”を演じることに疲れていたのかもしれない」
そんな気づきが次々と湧いてきて、驚きました。
「今からでも遅くない」と背中を押してもらえたことが、人生の転機になりました。

 

🟡 毒親・機能不全家族の影響に寄り添います
幼少期に自分を抑えて育ってきた方、愛され方がわからなかった方へ。
安心して「本当の気持ち」をほどいていける場所をつくります。

 

🟡 アダルトチルドレン・愛着のテーマに精通
「人との距離感が難しい」「恋愛や人間関係がうまくいかない」など、
愛着スタイルに基づいたカウンセリングで、心のクセを丁寧に解きほぐします。

 

🟡 傾聴だけで終わらない、ライフサイクル論ベースの対話
今どんな時期にいて、どんな課題に取り組もうとしているのか。
人生の流れの中であなたが今いる「地点」を一緒に見つけ出します。

 

🟡 ビジネス研修講師としての視点も活かします
職場での悩み、キャリアのモヤモヤ、人間関係のストレス…。
「心」と「働く」を切り離さずに、一体のものとして扱います。

 

<セッション概要>

 

形式:オンライン(Zoom)

初回のみ120分 料金:25,000円(税込)

※初回は、じっくりと背景やご希望をお聞きする「ヒアリング+方向性整理」の回になります。

以降60分〜最大90分 料金:20,000円(税込)

募集枠:随時(ただし、先着順となります)

継続セッションの方は、こちらがお得です。
・5回セット:100,000円(税込)
・10回セット:225,000円(税込)

 

 

最後に、ちょっとだけ……

 

あなたの「しんどさ」は、あなたがダメだから起きているわけではありません。

ただ、そのままでは生きづらいなら、少しずつ「生きやすくする方法」はきっとあります。

 

どんなに言葉を尽くしても、「なんとなく気になる」っていう直感には、かなわないことがあると思っています。

だからこそ、もしここまで読んで「ちょっと気になるな」と思っていただけたなら、その感覚を、ぜひ大事にしてみてください。

その「ちょっとした違和感」や「ピンときた気配」こそが、あなたの本音への入り口なのかもしれません。

あなたとお話しできる時間を、楽しみにしています。

 

👉 まずは30分無料相談から。
ご予約・お問い合わせはこちらから

 

事前に所定のフォームから、ご希望の日程をいくつかご提示願いします。

無料相談の目的は、今後のセッションに関する質疑応答やご説明をするためのものです。個別具体的なセッションを行うものではありませんのでご注意ください。

予約が取り辛くなっております。余裕を持ってお問い合わせください。

学生、未成年者の場合は、親権者の同意が必要となります。

心療内科などに通院中の方は、医師にご相談の上、お申し込みください。

お問い合わせフォームにはできる限り詳細にご記入下さい。

3分以内に自動返信メールが届かない場合は、迷惑フォルダに振り分けられたか、アドレスが間違っている可能性がございます。アドレス間違いの場合は、恐れ入りますが再度、お問い合わせをお願いいたします。

Gmailを使ってPCから返信致します。登録いただくアドレスはPCからのアドレス受信が可能なものを登録下さい。