ありたい自分の実現を応援するメンタルトレーニング

人間関係を改善させたいときに役立つ『知覚位置』

 

 

こんにちは、

心と言葉を科学し、なりたい自分へのブレイクスルーを巻き起こす。人やチームのポテンシャルを引き出し『価値』を高める、ブレイクステート代表 メンタルトレーナーの吉田です。

あなたは、ビジネスやプライベートで、

「どうしてあの人は分かってくれないのだろう?」

「どうしてあの人はあんな事を言うのだろう?」

「もっと、あの人の気持ちをわかることができたら・・・」

「商談前にプランを練り直したいが、相手の出方がわからない・・・」

こんなふうに感じた事はありませんか?

これらの問題が起きる原因の多くは、「自分の主観的なモノの見方(自分の世界モデル)」という一方向だけで、相手を見ようとしているときに起きるようです。

ちょっと、こちらのイラスト図をご覧下さい。

position

 

真ん中に、コップのような物体がありますね。

あなたはAさんだとしましょう。

そして、あなたの目には、その物体は完全に「黒いコップ」にしか見えていなかったとします。

しかし、相手であるBさんには、その物体が完全に「人の顔の模型」にしか見えていません。

ここに、大きなコミュニケーションギャップが生まれています。同じものを、全く違う観点から見ているというのが、実は私たちの現実世界で起きていることなのです。

そして、Aさん、Bさん、物体の3つを客観的に見ているCさんは、ここで起きている全ての出来事を俯瞰(ふかん)しながら状況を把握しています。

このように、ある1つの視点からだけで物事を見て、「それが正しい」と思い込んでしまうことで、私たちはどれだけ多くの問題を引き起こし、そしてどれだけ多くの時間、頭を悩ませているでしょう?

なぜ、もっとバランス良く物事を見る事が出来ないのでしょうか?

 

相手の世界モデルを知る

 

私たちは普段、「自分の主観的な視点」で物事を見て体験しています。NLPでは、それを「世界モデル」と呼びます。

自分が面白いと思った映画やテレビは、「相手も面白いと思うに違いない」と思ったり、
あるいは、自分が美味しいと思った食べ物は、「相手も美味しいと思うに違いない」と思ったりします。

あなたが誰かに、あなたの主観的な体験を伝える時、その相手が、友人や恋人、配偶者などの仲の良い間柄なら、あなたの話しに興味や関心を示しながら話しを合わせたりするかもしれません。

でも、こと利害が絡むビジネスの世界ではそうはいきませんね。

どんなにあなたが、「これは素晴らしい画期的な商品(サービス)です!」と力説したとしても、それはあくまでも「あなたの主観」なのです。相手は、全く違う観点のものを求めているかもしれないのです。

また、あまりにも「相手の立場、相手の目線」に偏り過ぎる事で、ビジネスで損ばかりするということもあるかも知れません。

ですから、自分の主観的な視点に意識的に介入し、多面的に物事を見てみることが、とても大切になります。

そうすることで、問題解決の糸口を掴む事ができるようになるのです。

NLP(神経言語プログラミング)では、

「相手の世界モデル(相手のモノの見方)を尊重する」

という大切な前提があります。ようは「バランス」ですね。

あなたは、この「相手の世界モデル」に立って物事を見てみるNLPのテクニックを知りたいと思いませんか?

 

3つの知覚位置(Perceptual Position)

 

物事には「裏と表」があるように、どんな状況においても「完全に正しい」という見方はありません。ですから多面的な観点から物事を見ることが大切です。

NLP(神経言語プログラミング)では、3つの視点(ポジション)から物事を見る方法を提案しています。

 

第1ポジション:自分の主観的な視点

これは、あなたの主観的な視点。あなたが見て感じている「あなたの現実世界」からの視点です。

「自分はこう思っている」「自分はこう感じている」という視点ですね。

 

第2ポジション:相手の視点

これは、相手(他者)の視点から物事を見ている視点です。

この第2ポジションの視点には、大きく2つあります。

1つは「感情的な視点」です。相手がどのように感じているのかを、相手に成りきり、相手の世界から感じてみます。

そしてもう1つが「論理的、知的な視点」です。相手がどのように思考し論理立てているのか、どのようなアイディアを持っているのかを、相手に成りきり、相手の世界から感じてみます。

 

第3のポジション:第三者の視点

これは、「あなたの主観的な視点」「相手(他者)の視点」の2つ視点から出て、全体を俯瞰(ふかん)して見てみるということです。

ここでは、あなたと相手の関係性も同時に見る事ができます。

 

視点の位置を変えてみる(Position Change)

 

では、視点を変えて物事を見て行くための具体的な方法に入っていきましょう。

NLPでは、この方法を「ポジション・チェンジ」と呼んでいます。

先ほどの3つの視点(視点の位置=ポジション)を踏まえた上で、第1から第2、そして第3へと移行しながら、そのポジションでどんなことを考え、感じるかを「思考」「感情」「行動」を通して体感していくのです。

その際には、実際に身体を動かしながら、相手に成りきって感じて行きます。

<ステップ1:準備>

まずは、あなたが関係を改善したいと思っている相手や、気持ちをもっと知りたいと思っている相手を1人特定して下さい。

次に、椅子を3脚用意し、それを1m間隔くらいの距離を空けて三角形になるように配置します。
※上のイラスト図のような状態を作ります。

※椅子がなければ付箋紙やコピー用紙など、第1から第3までの役割が明確になるものであれば何でも大丈夫です。

最後に、三角形に配置した椅子や付箋紙に、各々、第1から第3までの役割を特定します。

ここまでが準備のステップです。

 

<ステップ2:第1ポジションから見てみる>

 

はじめは、第1ポジションからです。

椅子を用意したのであれば、第1ポジションの椅子に腰掛けます。そして、先ほど特定した相手が第2ポジションの椅子に座っていると想像しながら、あなたの主観的な視点で見てみます。

「私はこう思う」「私はこう考えている」「私はこう感じている」「私はこれが気に入らない」「私はこうして欲しい」etc…

これらの、あなたが主観的に思い、感じていることを素直に第2ポジションの相手に伝えていきます。

※付箋紙を用紙した場合は、立ちながらやってみましょう。

ここでのポイントは、

1)相手のイメージを強く想像し、本当に相手が椅子に座っていると思い込むこと
2)自分の言いたい事は、全て洗いざらい素直に口に出すこと
この2点です。

ここまでがステップ2です。

 

<ステップ3:第2ポジションから見てみる>

 

第1ポジションで、相手に対して伝えたい事を全て伝え切ったなら、一度、その椅子から立ち上がって気持ちをリセットします。
※付箋紙等を使って立って行っている場合は、第1ポジションの位置から1、2歩外れます。

リセットする際には、2、3回ゆっくりと深呼吸するといいでしょう。かなり感情が高ぶってるかも知れないので、ここで気持ちのリセットをしっかり行いましょう。

リセットが出来たなら、今度は第2ポジションの椅子に、相手に成りきり座ります。

相手が普段座っている姿勢、言葉遣いなどに注意しながら成りきってみるのです。

そして、先ほどの第1ポジションであなたが伝えた言葉を、まずは全て受け取ります。

全て受け取ったなら、今度は、第1ポジションにあなたが座っているとイメージして、相手に成りきったままで、その思いや感情を言葉にして全て伝えます。

ここでのポイントは、

1)はじめにしっかりとリセットすること

2)出来る限り相手に成りきること
3)相手になりきった上で、言いたい事を全て言い切ること
この3点です。

ここまでが、ステップ3です。

ポイントにも書きましたが、「相手に成りきること」がここの一番のキモになります。もしかしたら、少し演技力が必要になるかも知れませんね。

 

<ステップ4:第3ポジションから見てみる>

 

第2ポジションで、伝えたい事を全て伝え切ったなら、先ほどと同じように、その椅子から立ち上がって気持ちをリセットします。

※付箋紙等を使って立って行っている場合は、第2ポジションの位置から1、2歩外れます。

リセットが出来たなら、今度は第3ポジションです。

この第3ポジションは、「客観的な視点」です。どちらか一方に偏る事の無い、善意の第三者の立場に成りきり椅子に座ります。そして、先ほどの第1ポジション、第2ポジションで出てきた全ての思いや意見を十分に咀嚼します。

そうしたら、善意の第三者として感じた事、考えた事をここで言葉にします。

ここでのポイントは、
1)はじめにしっかりとリセットすること
2)どちらか一方(特に第1ポジション)に肩入れしないようにすること
3)第1ポジションと第2ポジションの意図を意識すること
この3点です。

 ここまでが、ステップ4です。

多くの場合、このステップ4の段階で、自分の視野の狭さに気づいたり、相手の隠された思いや思考に気づいたりするようです。

 

ステップ5:第1ポジションで全てを受け取り統合する

 

第3ポジションで、伝えたい事を全て伝え切ったなら、先ほどと同じように、その椅子から立ち上がって気持ちをリセットします。

※付箋紙等を使って立って行っている場合は、第3ポジションの位置から1、2歩外れます。

リセットが出来たなら、今度ははじめの第1ポジションの椅子に戻ります。

この第1ポジションでは、これまでのステップ2〜4までの全ての言葉を咀嚼し、そこからの学びを言葉にします。

自分の主観的な視点、相手に成りきった視点、第三者の視点、これらを全て統合するということです。

ここでのポイントは、これまで言葉として出て来た全てを素直に受け入れるということです。

この「ステップ1」から「ステップ5」までを1つのサイクルとして、問題解決の糸口が見つかるまで、このサイクルを回して行きます。

 

ポジション・チェンジの応用

 

私が行うコーチングなどの個人セッションでも、このポジションチェンジを使う場面が案外多いです。

なぜなら、ビジネスでもプライベートでも問題の多くは、

「言いたいけど言えない」
「言っているのに伝わらない」
「これ以上何も言われたくない」
「相手の意図がよくわからない」

このような、人間関係に端を発していることが多いからだと感じています。

実際には、各ステップの順番を入れ替えたり、椅子ではなくて身近な小物を使ったりなど、クライアントの抱えている問題に合わせて柔軟に設定を変えたりするのですが、オーソドックスなやり方としてはこんな感じです。

NLPでは柔軟性をとても大切にするのですが、このポジション・チェンジも同様に、様々な場面で応用できます。

・大切な事を言えなくてずっと後悔していた相手に、それを伝えることでの癒しを得たい時
・ターゲットとする顧客像をマーケティングする時


・重要なプレゼンや商談に向け、内容をブラッシュアップしたい時

・顧客視点を身につけたい時

・管理職やリーダーとしての視点を身につけたい時
・親子、友人、恋人、夫婦などの人間関係を改善したい時
・自分自身の進路に迷い、メンターからの助言を得たい時


etc…

ビジネスでもプライベートでも、そうとう活用範囲が広いテクニックです。

是非、参考にして下さい。

この記事が、あなたのビジネスや日常生活において、何らかの気づきや学びに役立ったらポチッとお願いします。


人気ブログランキングへ

コメントを残す