ありたい自分の実現を応援するメンタルトレーニング

話を「聞く」と「聴く」の違い。相手に「聴いてもらっている」と感じてもらう方法

 

 

こんにちは、メンタルトレーナーの吉田です。

 

このBlogを見ている人なら、

「話を聴くことの大切さ」は、もう十分知っていることでしょう。

 

ある調査によると、

様々な職業分野の人を調査した結果、

目覚めているときの約70%が何らかのコミュニケーションに費やされているそうです。

 

その内訳は、

・書く事9%

・読む事16%

・話す事30%

・聞く事45%

です。

 

コミュニケーションの内の約半分は何かを聞く事に時間を割いているのであれば、

当然、聞くことが大切になるということですね。

 

ところが、別なある調査によると

「情報を収集するための言葉のやりとりでさえ、その75%が無視されるか、誤解されるか、すぐに忘れ去られる」

ということ。

 

こうなると、とてもじゃないですが

「会話の中から言葉にされていない文脈を読む」なんてことは、

並大抵のことではないということがわかると思います。

 

 

そもそも、私たちは小さい時から「聞かない事」を教えられています。

「あんなインチキ臭い話に耳を貸してはいけません」

「◯◯ちゃんの言う事を聞いちゃダメ!」

「◯◯さんも、さっきのは本気で言ったんじゃないと思うよ」

このように、話を真剣に聞くことを否定するような教えを、

幼い頃から「躾け」と称して教えられてます。

ですから、思っている以上に聴く力が弱いと言えるでしょう。

 

ということで、今回は「話を聴くこと」について、

あらためて基本的なポイントをおさえたいと思います。

 

聞くと聴くの違い

 

ところで辞書によれば、

「聞く」=自然に耳に入る音を感じること

「聴く」=傾聴すること。真剣に話を聞き取ろうとすること

とあります。

 

僕なりに漢字をどう解釈しているかと言うと、

「聞く」=耳という聴覚器官で音をただ知覚していること(門構えに耳と書きますが、興味関心のある情報以外は門構えでブロックされているイメージです)

 

「聴く」=音を知覚するだけではなくて、その知覚した音の意味を解釈し理解すること(耳から入る情報だけでなく、目で観察し心情を推し量りながら聴くイメージです)

と、こんなふうに理解しています。

 

もっとザックリ言うなら、

「とりあえず耳には入っています=聞く」と「あなたの言葉にならない言葉まで理解しようとしています=聴く」という感じです。

 

でも、いくらあなたが真剣に聴こうとしても、

相手がそれを感じてくれなければ

コミュニケーションギャップが生まれてしまいますよね。

 

では、どのようにすれば、相手から「話を聴いてもらっている」と感じてもらえるのでしょうか?

 

NLPでは、これをラポールテクニック(スキル)として学びますが、

今回は、もっとベーシックなことについておさえたいと思います。

 

では、具体的に入っていきましょう。

 

1、話し手に向かって身を乗り出す

 

人は興味、関心があるものが目に入ると、

もっと見ようとして瞳孔が開いたり近づこうとします。

同じように、相手に興味、関心があるということを態度で示すためには、

身を乗り出して聴く姿勢をすると相手にも「真剣さ」が伝わりやすいですね。

 

2、目線の高さを合わせる

 

あなたも母親が小さな子供と話をするときに、

しゃがんで目線を合わせて話しているのを見た事があると思います。

それは「子供の話を真剣に聴こうとしていることの自然な現れ」です。

大人も同じですね。

目線を合わせるために、立ち位置や座る位置に気を付けましょう。

そして、できるだけ相手の正面から見る事ができるようにしましょう。

 

3、オープンな姿勢

 

つまり、腕組み、足組みをしないということですね。

話し相手がしているなら、それに自然にあわせることは効果的ですが、

あえて自分から進んで腕を組んだり、

足を組んだりして身構えるのはヤメておきましょう。

 

4、うなずき、まばたき

 

適度にうなずいたり、合いの手をいれましょう。

「それで?」「もっと聴かせて」「次は?」という感じです。

まばたきについては、あまり意識してやっている人は少ないと思いますが、

ある調査によれば「6秒間まばたきが無ければ、話を聴いていない状態」だそうです。

万が一、ボーッとしてきたら、まばたきにも注意しましょうね。

 

5、アイコンタクト

 

常に目をじっと見ているのは、相手に対して「圧迫感」を与えます。

眉毛と眉毛の間あたりを見て、相手が手を動かしたり何らかのゼスチャーをしたら、

そこに視線を移し、また眉毛と眉毛の間に視線を戻すという繰り返しがいいと思います。

 

眉毛と眉毛の間を見ると、

相手は自分の目を見られていると感じるのです(実際にやってみましたが、目を見られていると思うそうです)。

そして、見る側も「目をじっと見る」よりも緊張感が少ないと思います。

 

6、話に集中できる環境

 

例えば、あなたがデスクに座ったまま、部下の話を聴く場面だとしましょう。

その際に、デスクの上が乱雑なままでは、相手も気が散るのです。

話を「聴く」と決めたなら、デスクの上を「あえて」奇麗にしましょう。

「あなたの話を真剣に聴くよ」

という意思が伝わるはずです。

 

7、心(for meではなくてfor you)

 

相手が一番あなたに何を求めているかと言えば

「あなたの心が、今、ここにあって欲しい」ということです。

いくら、色々なテクニックを駆使しても、

心がなければ相手は敏感に察知します。

ごまかしはきかないのです。

「聴く」と決めたら、真剣に聴きましょうね。

 

今回はここまでです。

ぜひ、参考にしてみて下さい。

 

 

マンツーマンのトレーニングセッションはこちらから

 

この記事が、あなたのビジネスや日常生活において、何らかの気づきや学びに役立ったらポチッとお願いします。

 


人気ブログランキングへ

メルマガ購読・解除

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kensyuu

名称未設定.001

コメントを残す